簿記3級を勉強すると決めたけど、どうやって勉強しようか悩んでいませんか?
せっかく勉強するなら自分がやりやすい方法でやりたいですよね!
簿記の勉強方法は大きく分けて3つあります
この記事では、それら3つの特徴とそれぞれにどんな人が向いているのか、向いていないのかについて詳しく説明していきます
こんな方におすすめ
- 簿記3級の3つの勉強方法について知りたい人
- 自分に向いている勉強方法を知り、効率よく合格を目指したい人
この記事を書いた人
ろき(@rokilog_blog)
【簿記関係の取得資格】
・日商簿記3級(R2.2独学合格、約1ヶ月)
・日商簿記2級(R2.11独学合格、実質3ヶ月)
・全経簿記1級(R2.7独学合格、約2ヶ月)
【関連記事】「私が簿記を勉強したきっかけを体験談を元に話していきます」
※簿記の勉強は全てiPadを利用
自分にあった勉強方法を理解しよう!
簿記3級を勉強するなら自分の目的や環境にあった勉強方法で勉強することが一番大切です
例えば、働きながらスキルアップのために簿記2級まで取得したいと考えている人がいるとします
その人は「好きな時間に勉強ができる」という理由だけで『独学』で勉強し、なんとか簿記3級に合格しました
その後も継続して必死に勉強して、なんとか目的の簿記2級合格を果たしました
ですが目的は中途半端にしか達成できませんでした
なぜでしょうか?
それは知識の習得が中途半端になり、大きなスキルアップに結び付かなかったからです
要は試験のための勉強になってしまい、本来の目的である実務に役立つ知識を十分に習得できなかったのです
実はこれ、私の体験談なのです
これは独学という勉強方法が悪いのではなく、その選び方が良くありませんでした
目的は「スキルアップ」だったのに、いつの間にか手段である「簿記3級取得」が目的になっていたのです
みなさんはそうならないように、まずはしっかり「なぜ簿記3級を取得するのか」という理由(真の目的)を考えてみてください!
もちろん、「ただ資格を取りたいだけ」という理由でも何も悪いことはありません!
目的がはっきりしていて、それに合った勉強方法が選べれば良いのです
簿記3級の3つの勉強方法(独学・通学・通信)
独学
まずは「独学」です
独学とは、読んで字のごとく、誰かに教えてもらうのではなく、独り(一人)で学習する勉強方法です
イメージとしては、自分の気に入った参考書を買って、それを一人で読んだり問題を解くことで合格を目指します
通学
次に「通学」です
通学とは、資格スクールで開講される講座に申し込み、決められたカリキュラム通りに教室に通い、集団で学習する勉強方法です
皆さんも学生のときはそれぞれの学校に通学して様々なことを勉強していたと思います
イメージとしては、その中の数学の授業だけを受けに行くような感じです
通信
最後に「通信」です
通信とは、資格スクールなどで開講される講義の映像をDVDやインターネットで視聴し、自宅やスクールの専用スペースで一人で学習する勉強方法です
カリキュラムというほどではないですが、通学同様に学習の順序が決まっており、それに従い映像を観ながらテキストを読んでいくというイメージです
3つの勉強方法のそれぞれのメリット・デメリット
独学のメリット・デメリット
メリット
- 費用が最小限で済む(大事なこと!)
- 自分の好きなときに好きなだけ勉強できる
- 自分のペースで焦らずに勉強できる
デメリット
- 悩んだ時に気軽に相談や質問をできる相手がいない
- 孤独感があり、モチベーションの維持が難しい
- 要点を理解するのに時間がかかり、非効率的な学習になりがち
- ある程度自分で計画を立てなくてはならない
- 実務をイメージした学習ができず、専門的な知識の習得が難しい
- 間違えた理解をしてしまう可能性がある
通学のメリット・デメリット
メリット
- 正しい知識を持った専門的な講師の生の講義を受けられる
- 決められた時間で効率よく学習でき、学習にリズムがつけられる
- 講義中や講義後など、質問や相談がその場ですぐにできる
- 勉強仲間ができ、情報交換やモチベーションを高めあうことができる
- 半強制的に勉強せざるを得ないため、途中で止めてしまう可能性が低くなる
デメリット
- 決まった時間に教室に行かなくてはならない(時間的制約あり)
- 他の勉強方法と比べてかかる費用が多い
- そもそも地方では開講していないこともある
補足
スクールによっては、講義を欠席してしまったときにその日の講義のDVDをくれるなどの、欠席に対するフォロー制度がある場合がありますので、もしものときも安心です
通信のメリット・デメリット
メリット
- いつでもどこでも勉強できる(時間的制約なし)
- 困ったときにメールなどで質問ができる(サポートの充実)
- 講義が映像であるため、何度でも繰り返し視聴できる
- 通学と同等の講義であるため、正しく専門的な知識を身につけることができる
- 講義の順番通りに学習すればよいので学習計画に困らない
- 時間と意欲があればどんどん先の学習を進めていける
デメリット
- 独学同様、孤独感があり、モチベーションの維持が難しい
- 悩んだ時に通学ほどすぐには解決することができない
- 動画を観れる環境が必要(パソコンやスマホなど)
補足
大手の通信講座で、スクーリング制度のオプションが付いている講座を受講する場合、普段は映像で講義を受け、通学できるときは教室に行って講義を受けるということが可能です
それぞれの向き・不向き
独学が向いている人
独学はこんな人に向いている!
- しっかり自分で計画を立てて勉強ができる人
- 正しい知識かどうかを自分で調べて、判断できる人
- 最小限の費用で合格したい人
- 自分が納得いくまで勉強したい人
- 実績としてただ簿記3級という資格が欲しい人
- 人とやり取りすることなく一人で全部やりたい人
独学が向いていない人
通学が向いている人
通学はこんな人に向いている!
- 専門の講師から正しい知識を学びたい人
- 要点を効率よく学びたい人
- 同じ目標をもった仲間と切磋琢磨して高め合いたい人
- 疑問があったらすぐに解消したい人
通学が向いていない人
通信が向いている人
通信はこんな人に向いている!
- スキマ時間などの好きな時に好きな場所で勉強がしたい人
- 短時間で質の高い学習をしたい人
- 専門の講師から正しい知識を学びたい人
- 自分のペースでどんどん先に学習を進めていきたい人
通信が向いていない人
まとめ
この記事では簿記3級の3つの勉強方法とそれぞれのメリット・デメリット、向いている人・向いていない人をそれぞれ解説してきました
いかがだったでしょうか?
もう一度ここでそれぞれの勉強方法ごとにまとめてみます!
独学まとめ
独学とは | 独り(一人)で参考書などを読んで学習する勉強方法 |
メリット | 費用が最小限で済み、自分の好きなときに好きなだけできる |
デメリット | 分からないときに質問が出来ないし、間違った覚え方をしてしまう可能性もある |
向いている人 | 自分で計画を立てて勉強ができる人や一人の方が集中できるという人 |
向いていない人 | スキルアップや転職を目的とする人 |
独学におすすめの学習サービス
通信講座と同じように講義の映像を観ることができます
しかも契約すれば料金は1,078円のまま変わらず、簿記以外のその他50を超える資格の学習もできます!
通学まとめ
通学とは | 講座に申し込み、決められたカリキュラム通りに教室に通い、集団で学習する勉強方法 |
メリット | 正しい知識を持った専門の講師の生講義を受けられる、質問や相談がすぐにできる |
デメリット | 決まった時間に行くなど時間的制約がある、地方では開講していないこともある |
向いている人 | 正しい知識を効率よく身に着けたい人、同じ目標を持った仲間を作って切磋琢磨したい人 |
向いていない人 | 子育てや不規則な仕事などで決まった時間に行くことが難しい人、人とのやり取りが苦手な人 |
通学におすすめのスクール
簿記3級のみならテキスト代も全部含んで約3万円で受講可能です
3級・2級W合格コースという2級までの学習がセットになった講座もあります!
通信まとめ
通信とは | 講義の映像をDVDやインターネットで視聴し、自宅などで一人で学習する勉強方法 |
メリット | スマホやパソコンがあればいつでもどこでも質のいい講義が受けられる |
デメリット | 動画を観れる環境が必要、モチベーションの維持が難しい |
向いている人 | スキマ時間を活用して自由に勉強したい人、短時間で質の高い講義を受けたい人 |
向いていない人 | 映像学習に抵抗がある人、一人で目標を達成することが苦手な人 |
通信におすすめのスクール
超効率的な「非常識合格法」が有名で、忙しい社会人や短時間で合格したい人に人気!
クレアールの無料の資料請求がすごい!
効率的な学習法を研究して作られた動画と革新的な学習ツールを組み合わせたオンライン学習講座です
「通勤講座」というキャッチフレーズでやっているように、通勤中でも動画を観るだけで学習できるように作られています!
というのも1つ1つの動画が短く区切られていて、スキマ時間に視聴しやすく、スマホでもパソコンでもいつでもどこでも観れるんです!
そのため、社会人だけでなく忙しい主婦にもおすすめです!
スタディングについて詳しく解説!
さて、自分の目的や環境に合った簿記3級の勉強方法が分かりましたか?
どの方法にするか悩んだら、どのメリットが一番自分の目的を満たしてくれるかを考えてみましょう!
悩むのは当たり前です!
ここで時間をかけてでもしっかり自分にあったものを選ぶことが、もっとも高い学習効果を得ることに繋がり、目的達成への一番の近道にもなるのです!
勉強方法が決まったら次は教材や講座を決めましょう!
おすすめのテキストが知りたいなら
簿記3級について知りたいなら