勉強方法 学び 簿記 資格試験

【超厳選】簿記3級の学習におすすめのテキスト5選!【独学初心者向け】

2021-08-15

簿記3級の勉強を始めたけど、どのテキスト買ったらいいの?独学でも簡単に理解できるテキストやその選び方について教えて!

 

こんな悩みを抱えていませんか?

 

こんにちは、ろき(@rokilog_blog)です

私も勉強を始めるときに書店にたくさんのテキストが並んでいるのを見て、どれにするかとても悩んだことを覚えています

結論から言うと、あなた自身がビビっと来たものを選ぶのが一番です!

「でもそんなこと言われても余計に悩んじゃう!」という人のために、今回5冊のテキストを厳選して紹介しています!

 

この記事を読んで分かること

  • 独学初心者におすすめのテキスト
  • テキストを選ぶときのポイント
  • テキストを選ぶときの注意点

あなたにとっての最良の一冊となるテキストを手に入れる参考となれば幸いです

それでは紹介していきます!

 

この記事を書いた人

ろき(@rokilog_blog

【簿記関係の取得資格】

 ・日商簿記3級(2020.2合格、独学、約1ヶ月)

 ・日商簿記2級(2020.11合格、独学、実質3ヶ月)

 ・全経簿記1級(2020.7合格、独学、約2ヶ月)

【関連記事】「私が簿記を勉強したきっかけを体験談を元に話していきます

簿記3級の学習におすすめのテキスト5選【独学初心者向け】

その①:スッキリわかる 日商簿記3級 第12版 [テキスト&問題集]

基本情報

  • 著者:瀧澤ななみ
  • 出版社‏:‎TAC出版; 第12版
  • 発売日:‎2021/2/27
  • ページ数:約300ページ(問題部分除き)
  • Amazon 売れ筋ランキング: 簿記検定 - 1位
  • Amazonカスタマーレビュー:191個の評価

(2021/8/14現在)

特徴

【特徴1】解説はやさしく、数字は簡単に

ネコキャラ「ゴエモン」を主人公に起こる事例を1つ1つ解説されていて、イメージしやすい!

【特徴2】独学だからこそ必要な「基礎の基礎」

簿記とは何か?ということからその一連の流れについて、最初に解説があり、全体像をイメージしやすい!

【特徴3】「基本」と「応用」レベルの問題集

テキストで学んだことを付属の問題集の「基本」レベルで理解できていることを確認し、「応用」レベルでより実践に近い問題を解き、さらに理解を深めることができる!

【特徴4】本試験形式のテストとネット試験の模擬試験が付属

学習の仕上げとなる本試験の模擬試験1回分が付属していて、その解説講義動画もあるので安心!さらに、ネット試験の模擬試験プログラムも付いていて、ネット試験の対策をすることもできます!

独学で学習することを前提とした作りで、イラストが多く、初学者でも理解がしやすいものになっています

特に、タイトルの「スッキリ」のとおり、重要な論点がスッキリまとまっています!

私は今でも気になったことがあればすぐに開いて確認しているよ!

 

その②:イメージで攻略 わかる! 受かる! ! 日商簿記3級 テキスト&問題集 2021年度版

基本情報

  • 著者:瀧澤ななみ
  • 出版社‏:‎マイナビ出版
  • 発売日:‎2021/6/30
  • ページ数:492ページ
  • Amazon 売れ筋ランキング: 簿記(本)  - 1位、簿記検定 - 2位 
  • Amazonカスタマーレビュー:20個の評価

(2021/8/14現在)

特徴

【特徴1】フルカラーで読みやすいテキスト+問題集一体型

学んだ部分の問題をすぐに解けるため、この本1冊で合格レベルの知識が確実にマスターできる!

【特徴2】様々な取引や処理をイメージ化

文章だけでは理解できない会社の取引も、イラストでイメージ化することで直感的に理解できる!

【特徴3】勘定科目キャラで楽々暗記

暗記が必要な「勘定科目」の特性をキャラクター化し、視覚的にも覚えられる!

【特徴4】全17テーマを7ステージで攻略。攻略する達成感が味わえる作り

学習をステージ分けし、学習が進むことで達成感を味わえるようなテキストに!

【特徴5】まとめの有効活用で効率的な復習

テーマごとに復習に役立つ、見やすいまとめページあり!

【特徴6】本試験と同じレベル、同じ形式の模擬試験を収載

本試験と同じ形式の総合問題あり!

【特徴7】ネット試験対策も模擬試験プログラム付きで万全

2021年度の試験から始まったネット試験の対策にも対応!

【特徴8】無料仕訳アプリでスキマ時間に学習しましょう

仕訳をスキマ時間で学べるアプリが使える!

とにかく初心者が挫折しないことを意識して作られています!

それに対して内容は本試験に十分通じるレベルまで学べるようになっていて、これだけで試験の対策が完璧にできます!

また、無料の仕訳アプリが楽しく、飽きることなく勉強を続けられます!

「初めての簿記だけど、楽しく学習したい!」という人には最適な1冊となっています

ポイント

2021年の4月から試験の出題形式が大きく変わった中で、他の出版社のテキストは2月発刊です

それに対してこのテキストは2021年6月に発刊されているため、より新しい形式の試験に対応していると考えられます!

Amazonランキング「簿記検定」2位(2021/8/14)

Amazonランキング「簿記」1位(2021/8/14)

参考

「簿記検定」のランキングでは、その①で紹介した「スッキリわかる日商簿記3級」が1位になっています!1位2位とも瀧澤先生の本がランクインしています!

「簿記」のランキングでは、次のその③で紹介する「パブロフ流でみんな合格日商簿記3級」が2位になっています!

 

その③:簿記教科書 パブロフ流でみんな合格 日商簿記3級 テキスト&問題集 2021年度版

基本情報

  • 著者:よせだあつこ
  • 出版社‏:‎翔泳社
  • 発売日:‎2021/2/22
  • ページ数:400ページ
  • Amazon 売れ筋ランキング: 簿記(本) - 2位、簿記検定 - 13位 
  • Amazonカスタマーレビュー:77個の評価

(2021/8/14現在)

特徴

【特徴1】4コマ漫画やイラストが分かりやすい

独特なイラストと4コマ漫画で視覚的に取引の流れを理解できる!

【特徴2】苦手な人が多い分野を丁寧に解説

試算表や精算表、財務諸表の解き方を1つ1つ丁寧に解説!著者の手書きメモで実際の解き方のイメージが付きやすい!

【特徴3】練習問題は本試験レベルの内容

テキストで学習した後は、練習問題で知識を定着!本試験レベルなのでそのまま試験に役立つ!

【特徴4】スマホでもOK!著者の解き方動画付き

各練習問題には下書きの書き方などの解き方動画にアクセスできるQRコード付き!

マンガを使って分かりやすく事例の紹介がされていて、特に初心者におすすめの1冊です

犬キャラのパブロフくんが可愛いだけでなく、登場するお兄さんからのツッコミも面白く、とても読みやすいです!

しかし、個人的にはその分説明の量が少なくなっていて細かい説明が足りないようにも感じました

といっても、簿記を学び始めたばかりの人にとってはこれ以上の説明があっても読みにくくなってしまうと思います

なので、このテキストで基本をおさえて、問題を解いていくうえで疑問点が出てくるようになったら、その都度調べればOKです!

 

その④:日商簿記3級に“とおる”テキスト【第2版】

基本情報

  • 出版社‏:‎ネットスクール出版
  • 発売日:‎2019/2/21
  • ページ数:264ページ
  • Amazon 売れ筋ランキング: 簿記検定 - 115位 
  • Amazonカスタマーレビュー:38個の評価

(2021/8/14現在)

特徴

【特徴1】理解のための章立て

ただ単元ごとに羅列するのではなく、分かりやすく関連する内容とともに学習できるようになっている!

【特徴2】疑問解消 側注に理由掲載

「なぜ、こうするのか」だけではなく、「なぜ、こうしないのか」まで、あらゆる理由を逐一、側注に記載されている!

【特徴3】実務にも役立つ「あなた」中心のストーリー

「自分貸借対照表」や「自分損益計算書」ではじまり、個別の内容になっても随所に「あなた」がいろいろな疑問や問題にぶつかり解決していく中で簿記が学習できるようになっています!

初学者でも取りかかりやすい内容かつ本格的で、気になる情報も詰まっています!

しかし、学校の教科書のようにテキストと簡単な確認問題が混在しており、一見するとやはり文字が多くて読みづらいかもしれないです

ただ、マーカー等を使用すれば自分が見やすいテキストにすることは出来そうです!

主人公である「自分」がいろいろな疑問や問題にぶつかり解決していく中で「実務に役立つ知識」が身につけられます!

ネットスクール 簿記 税理士 FP 宅建 ns

その⑤:サクッとうかる日商3級商業簿記テキスト【第2版】

基本情報

  • 出版社‏:‎ネットスクール出版; 第2版
  • 発売日:‎2021/3/16
  • ページ数:352ページ
  • Amazon 売れ筋ランキング: 簿記検定 - 120位 
  • Amazonカスタマーレビュー:2個の評価

(2021/8/14現在)

特徴

【特徴1】理由を知って理解できる

簿記の処理方法をその理由を含めて理解すれば、本試験でどんな形で出題されても対応できる!

【特徴2】理解しやすい学習順序

同じ考え方で処理する内容をまとめて記載しているので効率良く学習可能!

【特徴3】アウトプットを重視

単元ごとに基本問題があり、その都度アウトプットができるようになっていて、1つ1つ内容を確認してから進めるようになっている

【特徴4】合格カレンダー付属

カバー裏が「合格カレンダー」になっていて、標準的な学習日程が掲載されている!

キャラクターがかわいいだけでなく、非常にシンプルかつカラフルで文字も読みやすいです

また、脳科学に基づき理解を重視した内容になっていて、効率良く合格を目指すのにうってつけです!

しかし、読みやすい反面、1ページの文量が少ないような気がします

ただ、その少ない文量に必要な情報が詰まっていて、無駄なく、飽きもなく勉強できるようになっています!

【おまけ】マンガでやさしくわかる日商簿記3級

基本情報

  • 著者:前田信弘
  • 出版社‏:日本能率協会マネジメントセンター; 改訂2版
  • 発売日:‎2019/2/28
  • ページ数:344ページ
  • Amazon 売れ筋ランキング: 簿記検定 - 142位 
  • Amazonカスタマーレビュー:8個の評価

(2021/8/14現在)

マンガをベースに、その中で出てきた取引の解説や例題が出されるスタイルです

どうしてもいきなり文章を読んで勉強するのが難しいという人にはうってつけ!

マンガのストーリーとしては、経営と簿記に悪戦苦闘する話で、リアルな事例とやさしい解説で簿記に苦手意識がある人も理解しやすいものになっています!

正直に言うと、これ1冊では合格は難しいかもしれません

しかし、簿記の一番重要な基礎の考え方をマンガを通すことで、スッと理解することができ、本格的な勉強に先駆けて読んでおくのもありだと思います!

私は簿記を学んでから読んでみましたが、ほんとに楽しいマンガって感じで、読みながら復習することが出来ました!

実際の事例のイメージが掴みにくくて、意外と浅い理解だったところがきれいに補完された感じで、個人的には読んでよかったなと思っています

勉強の初期の土台作りか学習中の復習として読むのがおすすめです!

 

テキスト選びのポイントと注意点

ここまで5冊+αのテキストを紹介してきました

でも逆にどれにするか悩んじゃう…

どのテキストもそれぞれ良いところがあって悩みますよね

そこで、「あなたにとって最適なテキスト」を選ぶポイントについて解説します!

結論はシンプルで、自分の好みのものであることと、それが最新のものであることです

 

ポイント①:自分の好みに合っているか

正直テキスト選びで大切なのは「自分の好みに合っているか」というこの一言に尽きます!

というのも、どれだけ内容が良いテキストを購入しても、開いて勉強をしなければ何の意味もないからです

そのため、まずは「あなた自身が開きたくなるテキストかどうか」が大切になります!

可愛いキャラクターが描かれているものが良いのか、分かりやすい図があるのが良いのか、それとも教科書のように必要な情報がびっしり書かれている方が良いのか

こういった好みはほんとに人それぞれです!

私が初めてテキストを買った時は、その①の「スッキリわかる」とその③の「パブロフ流」のどちらにするか悩みました

その時はネコとイヌのどちらが好きかということで、ネコ(スッキリわかる)の方を選びました

そんな理由で決めて良かったんですか?

そんな理由でも良いんです!

自然とネコのキャラクターに感情移入していて、勉強を始めるときにはいつも「次はどんな取引をするのかな?何が起こるのかな?」とテキストを開くのが楽しみでした

勉強さえ始めてしまえばどのテキストでも基本的なことはそれなりに抑えられます

まずはテキストを開いて勉強することが大事なのです!

机の上に積み重ねておいても一向に学習は進みませんからね

なので、図が綺麗とか、文字が読みやすいとか、キャラクターが好みとか、どんな些細な理由でもいいです

少しでも開きたいと思うテキストがあれば、それがあなたにとって最適なテキストの1つです!

 

ポイント②:最新の試験範囲に対応しているか

ここでのポイントは、とりあえず最新のものを選ぶことです!

簿記試験は年1回レベルで頻繁に試験範囲が変わります

今までの変更は、主に3級の範囲の一部が2級になったり、その逆だったりという程度でした

しかし、2021年6月の試験から一気に試験の形式が変わりました

具体的には、大問数が5➔3になり、試験時間も半分の60分になりました

ただ、試験範囲自体はその前の変更から大きく変わっていません

また、2021年度から新しくネット試験も始まりました

それらの変更に対応するために最善なのが、最新のテキストを買うことです

新しいものであれば必ず試験範囲の変更や形式の変更に対応しています

古いテキストでも自分で試験範囲の変更点を調べれば良いのですが、そんなことに時間をかけるのはもったいないですよね?

また、変更点を確認し忘れたとき、試験範囲外ならまだしも、新しく試験範囲に追加されたところを勉強できなかったら試験に大きく影響してしまいます

そんなミスをしないためにも、確実に変更が修正されているであろう最新のものを買うのが一番なのです!

 

注意点:なるべく古いものは買わない

古いものを買わないようにすることが注意点です

理由はさきほどのポイント②でも説明したとおりです

古いものと言っても、それがその出版社から出されている最新のものであることもあります

また、好みのテキストを見つけても、別のテキストの方が新しいということもあるでしょう

簿記のテキストは試験範囲が頻繁に変わるためか、年1回程度の頻度で改訂されていることが多いです

そのためそのテキストが最後に改訂されてからどれくらい経っているのか確認してみてください!

例えば、1月にテキストを選んでいるとして毎年2月に改訂版が出ているテキストだと、もう少しで新しいものが出そうだと分かりますよね

それが何か月も先の予定でなければ待ってみても良いかもしれません

もちろん、早く勉強を始めるに越したことはないので、ここ数年のものであることは前提として、本当に気に入ったテキストであれば迷わず購入して良いと思います!

その際は、少なくともどこまでの試験範囲に対応しているかは必ず確認しておきましょう!

参考

ちなみに、私は2020年に受験したのですが、使用していたテキストは2014年に発行されたものでした(「第6版」で、現在は「第12版」)

そのため、いざ試験を受けてみると、全然やったことのない単元の問題が出てきて凄く焦りました!

幸運にも、他の問題の解き方を流用することで解けたので良かったですが、肝が冷えました

なぜ古いテキストを使っていたかと言うと、お金をケチって中古100円で販売されていたものを買ってきたからです

買うときは何も調べずに「まあ、大丈夫だろう」という気持ちでした

そのせいで、試験始めから後悔ばかりで、結果発表までずっともやもやしてました

結果的に合格はできましたが、あくまで結果論ですので、これを反面教師にしていほしいです!

しかし、古くても私を合格に導いてくれたことも事実ですので、このテキストは理解を伴う学習ができ、基本をしっかりおさえることが出来るという証明でもありますね

スッキリわかる日商簿記3級第6版;(2014/3/20)

 

まとめ:自分の好きなテキストを選んで良し!

ここまで5冊のおすすめテキストとその選び方について、注意点も含め解説してきました

正直に言うと、紹介した5冊のどれを選んでも合格することは可能です!

その中でも個人的にはその①~③がおすすめです

④と⑤はネットスクールという通信講座をやっているスクールの出版ですが、正直そこの通信講座を受けることでより完璧になるという作りな気がしています

もちろん、独学者向けとして説明も分かりやすいとは思いますが、多少の読みづらさを感じました(あくまで個人的な意見です!)

ただ、誰にでも同じテキストが合うわけではないので、今回は厳選した5冊を紹介させていただいたわけで、明確にどれを使うべきとは言えません

なので、一度書店に行って実物を見てみてください!

「百聞は一見にしかず」と言うように、どれだけレビューで良いことが書かれていても、それがあなたにとっても同様に良いこととは限りません!

例えば、

「読みやすい ⇔ 説明が少ない」

「理解しやすい ⇔ 簡単なことしか書いていない」

ということかもしれません

この辺りはあなたのレベルや感性によって感じ方も変わりますので、実際に見てみるのが一番です!

重要なのはビビっと来たテキストを選ぶことです!

良いテキストを選ぶことより、選んだテキストを最後までやり通すことの方が大事なことなのです!

自分が読みたいと思うテキストであれば、勉強も続くよね!

そのため、ここで紹介したテキストとその評価を意識した上で、自分が良いと感じるテキストを選べば、失敗することはないでしょう!

あなたが無事に簿記3級の勉強を始めて、試験に合格することを願っています!

 

  • この記事を書いた人

ろき

会社員男性(簿記2級取得➔経理担当に!)/29歳/雑記ブログ「ろきろぐ」運営/2021年6月開設/妻と娘と3人暮らし(new)/趣味:新しいことに挑戦すること、筋トレ/【iPadが勉強に最適だって伝えたい】 【取得資格等】 ①日商簿記2・3級 ②全経簿記1級 ③FP3級 ④TOEIC820点 【全てiPadを活用して勉強】

-勉強方法, 学び, 簿記, 資格試験
-, ,